さいたま市大宮区にある
児童発達支援 元気キッズ ビブリ教室にて
セラピストによるお子さまの発達についての無料相談会を開催します。
お子さまの発達について、
「落ち着きがない」
「もうすぐ就学なのに座っていられない」
「保育園や幼稚園などの集団生活がスムーズにいかない」
などのお悩みがあればお気軽にご参加ください。

対象:未就学児
相談会日程:
2023年12月11日(月)
2023年12月14日(木)
2023年12月18日(月)
2023年12月21日(木)
全日 10時~12時 で開催
まずはお問い合わせください。
相談会参加のご希望の方は、事前に施設への連絡をお願いいたします。
詳しくは
▼元気キッズの案内ぺージをご参照ください(外部リンク)
https://genki-kids.net/1144

■児童発達支援 元気キッズ ビブリ教室
事業内容:小集団、ペア指導型 児童発達支援、保育所等訪問事業
所在地:さいたま市大宮区高鼻町2-1-1 Bibli2F 2-1号室(旧大宮図書館2F)
株式会社SHUHARI
元気キッズグループ
代表 中村敏也
2023年12月11日
2023年9月22日(金)
元気キッズNCS新座 いこらうんじ で
相談支援専門員に気軽に話を聞ける茶話会が開催されます。
子どもの発達のことが気になるけど、療育に行った方ががいいの?
どこの療育がうちの子に合うの?
小学校入学するけど療育をどうしようか悩んでいる
など、お悩みごとありませんか?
茶話会では、地域の様々な福祉サービスについて
相談支援専門員と直接お話できます
申し込みは
相談支援 元気キッズNCS新座
開催日時:2023年9月22日(金)
開催時間:10:00~11:00、15:00~16:00
場所:元気キッズNCS新座いこらうんじ
(埼玉県新座市池田4-8-37)
詳しくは元気キッズのお知らせをご参照ください
https://genki-kids.net/1065
株式会社SHUHARI
元気キッズグループ
代表 中村敏也
2023年9月14日
今回は少し攻めた内容をお話しします。
私たち元気キッズは、保育所と児童発達支援事業所を運営しています。
保育所を運営していると、発達が気になる児童に出会います。
保育士たちは、発達が気になる子供達に対して、十分な配慮をして保育をしていきたいのが本当の気持ちです。
しかし、人手の問題で、なかなか十分と言えるケアができないのが現状です。
保育所では、発達が気になる児童に対して、自治体と保護者が発達の遅れがあると判断した場合、保育士の加配をつけて保育を行います。
すると、対象の児童に対してケアが十分にできるようになると一見思えるのですが、実際は、加配担当で配置された保育士も、他の児童の保育も必然的に行う必要がでてきて、1対1で対応することは難しいのが現状です。
一人一人に十分な働きかけが難しくなるので、
多動傾向がなく自閉傾向が強い児童だとおとなしいので、そうすると危険が少ないと判断され、悪く言うと「ほっとかれてしまう」可能性も出てきます。
おとなしい児童こそ、多くの働きかけで、言葉や社会的スキルを身につけるようしなければならないにも関わらず、それができない現状があります。
すると、このような状況を肌で感じている保育士たちは、また十分な療育的活動ができていないと悩みます。
このようなループが現場で起きています。
私どもが行っている児童発達支援事業では、職員1人対して2人までの児童の割合で保育型の療育を行っています。
そうすると、一人一人に十分な関わりができ、たくさんの働きかけができます。
できること、苦手なことを詳細に把握、記録し、毎日多くの経験を積み重ねていくことができます。
また大きな集団では、周りの音や、意思決定の早さについていけない児童も、その子なりの理解の仕方に配慮して、ゆっくりと指示をすると、きちんと理解していきます。
このようなゆとりある環境が、療育には必要なのではないかと日々実感しています。
保育所での発達が気になる子への配慮した混合保育も有効だと思いますが、
無理に混合保育を目指すのではなく、小さな集団でその子たちに会った指導方針の療育を行う方が、子供達により寄り添っていけるのではないかと思います。
保育園、児童発達支援事業所
元気キッズ 園長 中村敏也
2016年12月17日