中村敏也 ブログ コラム 保育 療育 児童発達支援

中村敏也メルマガ vol.39 スウェーデン視察研修 旅行記(回想2)

参考:メルマガバックナンバー 2024.9.9 配信

中村敏也メルマガ vol.39 スウェーデン視察研修 旅行記(回想2)

 


中村敏也メルマガ


中村敏也メルマガ vol.39
スウェーデン視察研修 旅行記(回想2)

こんにちは。
株式会社SHUHARI 中村敏也です。

スウェーデンの視察研修から帰国し、回想1を配信後、忙しさの波に飲み込まれてしまい2ヶ月以上メルマガを放置してしまいました。少し時間は経ってしまいましたが、回想2を書いていきます。

2日目からは
スウェーデンの保育園の就学前学校に実習へ。

こちらは、大変異例なことで、個人の人権に大きなリスペクトがあるスウェーデンで、部外者を保育に参加させるということは、かなり警戒されて難しいらしく、
国の視察団でも聞いたことがないと聞きました。

ChaCha Children & Co.の30年の海外研修の実績、スウェーデンとの結びつきで初めて実現したとのこと。そんな機会に参加できた私はなんと運の良いことか。

初日に訪問した施設は
Orgona Förskolaオルゴナ就学前学校(私立)

住宅街にある就学前学校
すぐ近くに森があり、園庭も自然があり遊びの環境が充実している。

自然が多く遊びの環境が充実の園庭
自然が多く遊びの環境が充実の園庭

 
園庭にいる子ども達の声のみ聞こえ、保育者の声はほとんど聞こえない。
とても穏やかに皆が過ごしている。

保育者の配置も5対1であり、人的にも余裕がある。

環境も人も余裕が感じられるため、子どもたちが安心して過ごせている。

補食時間になり、
園庭にてりんごが配られる。
みんなで集まって食べ、小さなサークルタイムが始まる。
先生が日本人の私たちを紹介してくれて、質問などしてくれた。
子ども達には、ポケモン、ナルトは鉄板だ。
つかみはOK。

探究学習へのアプローチ
探究学習へのアプローチ

 
保育室に入ると、
狙いのある環境、探究学習へのアプローチ。

特にレッジョエミリアアプローチを取り入れている就学前学校なので、科学的な思考と、アートへ対する取り組みが際立っている。
アートとサイエンスがしっかりと幼児教育の中心にあり、やっていこうとしていること、やりたいことなどが伝わってくる。

保護者との関わりも、保育に参加してくれる仕組み作りが上手で、
子ども達が取り組む造形課題と同じ素材を保護者会の時に用意し、親にもチャレンジしてもらったりして、いかに子ども達が素晴らしいことをしているか、大人でも難しいことにトライしているかを体験してもらっていた。

午後は、
スウェーデンと日本の教員同士でお互いにプロジェクトの発表を行った。

保育室でのプロジェクト発表
保育室でのプロジェクト発表

 
スェーデン側の発表からは、
科学的アプローチの大切さを、真実を発見する楽しさを3歳のころから積み上げて行くことの大切さが伝わってきた。
何事も育ち積み重ね、連続することが大切であることを学ぶ。

日本側も発表。
そこで私は、医療的ケアが必要な子への保育の実践例を発表。



中村の発表

 
英語のプレゼンでとても緊張したが、
発表の最後に「日本の希望だ」という言葉をいただけた。

そもそも、スウェーデンでは発達障害などの障害を抱えている子は保育を受ける順位が一番高い。障害があろうがなかろうが100%保育を受けられる。
ただし医療的ケアが必要な児童は、
特別なチームがいる施設で保育を受けるのが通常。
一般的な保育施設では安全面で難しいという発言もあった。

やはり安全への配慮問題は、世界共通だ。

そして、
保育をインクルーシブで行うことが、
当事者にも、周りの方にも、
とても良い関係が生まれることを再認識できた。

スウェーデン視察研修 旅行記は、
時を見てまた配信いたしますので気長にお待ちください(笑)

 

さて、一つ告知です。

来週9月16日(月・祝日)に、
東京大学で保育の大きなイベントがあります。
あたらしい保育イニシアチブ2024

今年で3回目となる、保育の今と未来をみんなで感じるイベントです。
保育、幼児教育に関わる方はぜひご参加ください。

多くのセッションがあり、どれも見応え、聞き応えあるものばかり。
きっと、素晴らしいインスピレーションが得られると思います。
実際に会場へ行けない方はオンラインでの参加もできます。
ぜひこの機会に、保育の『イマとミライ』を感じてください。

ちなみに私もセッションを持っておりますので、
中村の顔を久々に見ようかなって方がいらっしゃいましたら、ぜひお顔を見せてください。ものすごく喜びますw
お申し込み期限は9月12日(木)まで。締め切り間近です!!
よろしくお願いいたします!

※参加には事前チケット購入必要です
※チケットの販売締め切りはリアル参加、オンライン参加ともに9月12日(木)になります。
詳しくは以下リンク先のぺージをご参照ください。
あたらしい保育イニシアチブ2024バナー
https://hoiku-initiative.jp/event/hoiku2024/

———————————————————-

株式会社SHUHARI
元気キッズグループ 代表 中村敏也

———————————————————-

児童発達支援実践の教科書

保育園の教科書 中村敏也

中村敏也メルマガ
中村敏也のメールマガジンでは
・保育・児童発達支援の経営のためになる情報
・オンラインセミナーのご案内(メルマガ読者限定案内あり)
・講演会のご案内
などをお送りしています。

困っている保育所の足元を見た高額な人材紹介会社に頼らず、自力で採用できる力を、すべての保育所が持つことができれば、より良い保育環境が広がるはずです。

子どもたち、保護者、保育士にとって、とても幸せな世界になることを願って、少しでもお力になれれば幸いです。

※メールが届かない場合、携帯メールの受信設定、迷惑メールの設定などをご確認ください。
@shuhari.bizからのメールを受信できるようにしておいてください。

中村 敏也

Nakamura Toshiya
埼玉県内に、保育園、児童発達支援施設、保育所等訪問支援事業所、病児保育室、放課後児童クラブ、放課後等デイサービス、相談支援事業所を運営。子どもが笑顔で過ごせる保育園にするためには、職員が楽しめる職場であることが重要。職員が意見を言いやすい職場の雰囲気作りや福利厚生面など、働きやすさも重視した環境作りに力をいれている。
株式会社SHUHARI代表取締役
新座市子ども子育て会議委員
中村敏也